YAMAHA chappy をご紹介
私が20歳から15年間楽しんでいたバイクがYAMAHA chappyです。本当に楽しいバイクでした。
そんなかわいい原付バイク ヤマハ チャピィをご紹介します。
1号機:角ライト&角メーター、赤チェックシートの真っ赤なchappy(LB50Ⅱ-A)
私がバイクの乗るきっかけとなった車両は、ヤマハのChappy(チャピィ)でした。
大学の友人からヘルメット付き1万円で譲ってもらった車両が、角ライト&角メーター、赤いチェック柄シートのchappy。
弟が車の免許取ったので、1日だけ貸してあげたら、その日のうちにブロック塀にぶつけてしまい、フレームが変形して動かないバイクとなってしまいました。小さなバイクでしたが、行動範囲が広がり、渓流釣りやソロキャンプに出掛けました。良いバイクでした。
2号機:4速ギアで軽快な走りとガルウイングのchappy(LB50Ⅱ-H)
4速クラッチ付きのChappyです。ハンドル左側のクラッチレバー、右側が前輪ブレーキです。
右足が後輪ブレーキ、左足はギアチェンジです。ギアは、N-1-2-3-4-Nのロータリー式です。
チャンジペダルは、つま先でシフトアップ、かかとでシフトダウンとなります。
非常に軽快な走行が可能です。フェンダは、金属製です。形も他の機種に比べ若干違います。
またマッドガードとトランクBOXを装備した通勤車。
3号機:ルイビトン柄のシートのAT変速のchappy(LB50Ⅱ-A)
2段階の自動変速装置のChappyです。操作方法は、現在のスクータとほぼ同じです。プーリーによる変速ではなく、遠心クラッチ式なのでスピードが乗ってくると変速します。ただし、足元にレバーがあり、変速のギア比を変更することもできます。坂道などでは「L」、通常使うのは「D」、駐停車するときは「N」にします。高速運転から急な低速運転になったときには、ギアが戻りにくいので
トルク不足のまま走り続けなければなりません。坂道では、トルク不足のため歩いている人に追い越されることもあります。フェンダとレッグシールドは、樹脂製です。Chappy文字がいっぱい印刷されたルイビトン柄のシートです。白色のフレームでしたが、奥様の通勤車にするためオレンジ色に塗装しました。
4号車:3速ノークラの変速ショック大のやんちゃなchappy(LB50Ⅱ-C)
3速ノークラッチ式のChappyです。そのためハンドル左側のクラッチレバーはありません。
ギアチェンジは、左足で行います。N-1-2-3-Nという順番のロータリー式です。チャンジペダルは、つま先でシフトアップ、かかとでシフトダウンとなります。メーターには、ニュートラルのランプ付きです。ブレーキは、右手が前輪、右足は後輪です。 前輪と後輪のフェンダとレッグシールドは、樹脂製です。サイドスタンドだけでなく、センタースタンドもあります。
我が家のChappy達
YAMAHA chappy の 印刷物等
取扱説明書と整備手帳
取扱説明書 | 整備解説書とハガキ |
カタログ
カタログ類(種類がいろいろあり、一部を掲載) | |
サービスマニュアルとパーツカタログ(日本向けとFrance向け)
サービスマニュアル | パーツカタログ(各種) |
オプション部品
チャイルドシート | フロントバスケットとベース |
プラモデル
YAMAHA chappy の SPEC
<Body>
型式 | LB50ⅡA | LB50ⅡC | LB50ⅡH |
車名 | ヤマハ439 | ヤマハ439 | ヤマハ439 |
機種コード | 1L4 | 1L5 | 1L6 |
認定番号 | I-1308 | I-1308 | I-1308 |
全長 | 1565mm | 1565mm | 1565mm |
全幅 | 665mm | 665mm | 665mm |
全高 | 925mm | 925mm | 925mm |
シート高 | 710mm | 710mm | 710mm |
軸間距離 | 1050mm | 1050mm | 1050mm |
最低地上高 | 135mm | 130mm | 130mm |
乾燥重量 | 73kg | 75kg | 73kg |
車両重量 | 77kg | 79kg | 77kg |
前輪分布 | 33kg | 33kg | 33kg |
後輪分布 | 44kg | 46kg | 44kg |
乗車定員 | 1名 | 1名 | 1名 |
舗装平坦路燃費 (30km/h走行時) |
85km/l | 85km/l | 85km/l |
登坂能力 | 19° | 19° | 19° |
最小回転半径 | 1500mm | 1500mm | 1500mm |
制動停止距離 | 4.5m(20km/h) | 4.5m(20km/h) | 4.5m(20km/h) |
<Engine & Transmission>
原動機種類 | 2ストローク空冷 | 2ストローク空冷 | 2ストローク空冷 |
気筒数/配列 | 単気筒/前傾 | 単気筒/前傾 | 単気筒/前傾 |
総排気量 | 49cc | 49cc | 49cc |
最大トルク | 0.55kg-m/4000rpm | 0.55kg-m/4000rpm | 0.55kg-m/4000rpm |
air cleaner | 湿式モルトプレーン | 湿式モルトプレーン | 湿式モルトプレーン |
ミッション | 内拡垂錘式クラッチ による自動変速機 |
常時噛合式前進3段 | 常時噛合式前進4段 |
始動方式 | キック | キック | キック |
燃料タンク容量 | 3.5L | 3.5L | 3.5L |
オイルタンク容量 | 1.4L | 1.4L | 1.4L |
空気圧 | (前輪)1.0kg/cm2 (後輪)1.3kg/cm2 |
(前輪)1.0kg/cm2 (後輪)1.3kg/cm2 |
(前輪)1.0kg/cm2 (後輪)1.3kg/cm2 |
タイヤサイズ | (前後)4.00-8-2PR | (前後)4.00-8-2PR | (前後)4.00-8-2PR |
チェーン規格 | DK420 | DK420 | DK420 |
駒数 | 88L | 91L | 89L |
定期交換オイル量 | 650cc | 500~550cc | 650cc |
バッテリー | 6N4-2A-2 | 6N4-2A-2 | 6N4-2A-2 |
<Carburetor>
キャブレタ | 型式VM14SC | 型式VM14SC | 型式VM14SC |
刻印 | 1L401 | 1L600 | 1L501 |
口径 | 14mm | 14mm | 14mm |
メインジェット | #110 | #160 | #135 |
ジェットニードル | 3G9 | 3N2 | 3G9 |
戻し回数 | 1 1/4 | 1 1/2 | 1 1/2 |
パイロットニードル | #17.5 | #17.5 | #15 |
ニードルジェット | E-2 | D-8 | E-4 |
スタータジェット | #25 | #25 | #25 |
油面高さ | 22±1mm | 22.5±1mm | 22.5±1mm |
アイドリング | 1350rpm | 1350rpm | 1350rpm |
点火プラグ | B6HS | B6HS | B6HS |
プラグギャップ | 0.6~0.7 | 0.6~0.7 | 0.6~0.7 |
ヒューズ容量 | 10A | 10A | 10A |
ヘッドランプ | 6V25W | 6V25W | 6V25W |
楽しかったYAMAHA chappy
2016年1月に全てのchappyを譲渡や廃車にしてしまいましたが、本当に楽しいバイクでした。
バイクの修理やレストアのノウハウを学ぶことができた入門用バイクでした。
ありがとう YAMAHA chappy達。
コメント